お知らせ
- 埼玉県硬筆展(2023)手本はこちら
- 添削の価格を見直しました
このサイトの使い方
私たち WordMovies は、学習コンテンツを無料公開しています。書道や硬筆を学びたいと考える方たちの学習を促進することで日本の伝統文化を身近に感じ、技術を高めることができると信じています。
【無料】各種ダウンロード用お手本
※リンク先に移動できない項目は、作成中になります。今しばらくお待ちください。
【書道】小学生用(初級)
「ひらがな」をはじめとする基本形の練習でとめ・はね・はらいを学びます。
【書道】中・高生用(中級)
筆遣いとバランスを意識し、コツを覚えます。作品として完成度を上げていきます。
【硬筆】小学生用(初級)
「ひらがな」をはじめとする基本形の練習でとめ・はね・はらいを学びます。
【硬筆】中・高生用(中級)
バランスを意識し、作品を仕上げます。作品として完成度を上げていきます。
- 中学生用
- 高校生用
各種書道展・硬筆展用手本
本サイトで取り扱っている書道展の手本一覧です。
【書道】
- JA書道コンクール
- 産経ジュニア書道コンクール
- 埼玉県書きぞめ展
- 埼玉県「下水道の日」作品コンクール
- 全日本書芸文化院_全国書初大会
- 全日本書芸文化院_全国書道コンクール【公募】
- 千葉県小・中・高校書き初め展覧会_一般社団法人 書星会
- 税に関する書道コンクール
【硬筆】
⇒詳細はこちら
添削・その他
【有料】添削
作品の添削を私たちが行います。1回毎の都度払いで年会費等はありません。学校の硬筆展の時期だけ習うなど、利用シーンに合わせて活用ください。
JA共済書道コンクール(2022)
0609.みち |
0610.ほたる |
0611.ひまわり |
0612.友達 |
0613.喜びの歌 |
0614.発芽の時 |
0634.蛍雪の功 |
0635.大願成就 |
0636.農業技術 |
0638.いろり |
0639.なかま |
0640.竹とんぼ |
0641.雪わり草 |
0642.緑の草原 |
0643.認め合う心 |
0644.個性の尊重 |
0645.郷土の魅力 |
0646.花舞う季節 |
🖌最近追加された投稿